OM Wiki

Technical Artist Wiki

ユーザ用ツール

サイト用ツール


adobe:adobe_photoshop

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
adobe:adobe_photoshop [2017/07/28 12:37] – [Tips] 218.225.124.130adobe:adobe_photoshop [2021/05/03 19:17] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 ochiaimitsuo
行 1: 行 1:
 ====== Adobe Photoshop ====== ====== Adobe Photoshop ======
-<WRAP center round info 60%> +このページでは、[[adobe:adobe]] Photoshop(アドビ フォトショップ)についての情報をまとめます。Photoshopは画像編集ソフトウェアです。画像、写真等の編集、加工ができます。
-このページでは、[[Adobe]] Photoshopについての情報を掲載します。 +
-</WRAP>+
  
 ===== リファレンス ===== ===== リファレンス =====
-Photoshopで動作するスクリプトを作成する際に必要な情報、リファレンスをまとめます。+ 
 +Adobe Photoshopを使用する際に役立つ情報をまとめます。 
 + 
 +  * [[https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/user-guide.html|Photoshop ユーザーガイド(公式)]] 
 +  * [[https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/tutorials.html| Photoshop チュートリアル(公式)]] 
 + 
 +==== Photoshop Hotkeys ==== 
 +^Hotkey^Command^ 
 +|Ctrl + /|レイヤーをロック、または、ロック解除。| 
 +|Ctrl + Shift + A|全てのレイヤーを選択。| 
 + 
 + 
 + 
 +==== Photoshop Script ==== 
 + 
 +Photoshopで動作するスクリプトを作成する際に必要な情報、リファレンスをまとめます。Photoshopでは、Adobe ExtendScriptというスクリプトで作業を自動化することができます。 
 + 
 +=== リファレンス ===
  
   * [[http://www.adobe.com/jp/devnet/photoshop/scripting.html|Adobe Photoshop Scripting]]: Adobe公式サイト。Photoshopのバージョン毎にリファレンスのPDFファイルがダウンロードできる。ただし英語。Photoshopのインストールディレクト内にある/Scripting/Documents 下にも同一のPDFファイルがあります。   * [[http://www.adobe.com/jp/devnet/photoshop/scripting.html|Adobe Photoshop Scripting]]: Adobe公式サイト。Photoshopのバージョン毎にリファレンスのPDFファイルがダウンロードできる。ただし英語。Photoshopのインストールディレクト内にある/Scripting/Documents 下にも同一のPDFファイルがあります。
   * [[http://www.openspc2.org/reibun/AdobeJS/|Adobe CS1〜C6, CC バージョンJavaScript リファレンス&ライブラリ]]   * [[http://www.openspc2.org/reibun/AdobeJS/|Adobe CS1〜C6, CC バージョンJavaScript リファレンス&ライブラリ]]
   * [[https://www.ps-scripts.com/|PS-SCRIPTS.COM]]: 海外のPhotoshopスクリプトコミュニティ。   * [[https://www.ps-scripts.com/|PS-SCRIPTS.COM]]: 海外のPhotoshopスクリプトコミュニティ。
 +  * [[https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/jdi-productivity-enhancements-cs6.html|CS6 の生産性機能の強化(JDI)]]
 +
 +=== スクリプトファイル実行時にPhotoshopを起動させる ===
 +スクリプトファイルに#target Photoshopと記述することでスクリプトファイル実行時にPhotoshopを起動する事ができます。ただし、複数のPhotoshopバージョンが一台のPCにインストールされている場合は、最後にインストールしたバージョンのPhotoshopが起動します。
 +
 +== サンプルコード ==
 +下記スクリプトをJSXファイルで保存し、実行します。Photoshopが起動し、「Run Adobe Photoshop」とアラートメッセージが表示されます。
 +
 +<code javascript>
 +#target Photoshop
 +alert("Run Adobe Photoshop");
 +</code>
 +
 +スクリプト実行時に起動させるPhotoshopのバージョンを指定する場合は以下の表を参考にしてください。
 +
 +^ver.^code^
 +|CS5|#target photoshop-12|
 +|CS6|#target photoshop-60|
 +|CC2015|#target photoshop-90.064|
 +|CC2015.5|#target photoshop-100.064|
 +
 +=== Photoshop C# ===
 +
 +同一PCに複数のバージョンのPhotoshopがインストールされている場合、最後にインストールしたバージョンのPhotoshopが動作する。バージョンを変更したい場合は、レジストリのコンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\Photoshop.Application\CLSIDを書き換える。
 +
 +^ver.^ver.^data^
 +|CS5|Photoshop.Application.12|{d9389ede-aef8-4092-9377-075e94b7cb9a}|
 +|CS6|Photoshop.Application.60|{99aea70e-4d13-44bf-a878-33345cbfcbc8}|
 +|CC|Photoshop.Application.70|{951ec38c-3de6-4bb8-8246-adf182e6421d}|
 +|CC2014|Photoshop.Application.80|{702fe898-3f8a-483f-8ca6-3bad95fa2489}|
 +|CC2015|Photoshop.Application.90|{c09f153e-dff7-4eff-a570-af82c1a5a2a8}|
 +
  
 ===== プラグイン ===== ===== プラグイン =====
行 16: 行 63:
  
  
-===== Tips ===== +===== コンテンツ ===== 
-  -[[adobe:photoshop:text_layer_font_size_limit|Photoshopのテキストレイヤー最大文字高さ]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:text_layer_font_size_limit|Photoshopのテキストレイヤー最大文字高さ]] 
-  -[[adobe:photoshop:レイヤーの黒色rgb_0_0_0_を透明アルファ化する]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:how_to_install_photoshop_trial|Photoshop体験版をインストールする]] 
-  -[[adobe:photoshop:透明アルファ付き画像ファイルにべた塗り背景を付加する]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:レイヤーの黒色rgb_0_0_0_を透明アルファ化する]] 
-  -[[adobe:photoshop:open_docment|ドキュメントが開いているか判定するスクリプト]] +  -[[adobe_photoshop:透明アルファ付き画像ファイルにべた塗り背景を付加する]] 
-  -[[adobe:photoshop:match_string|文字列に指定文字を含むか判定するスクリプト]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:open_docment|ドキュメントが開いているか判定するスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshop:access_all_of_the_layers|すべてのレイヤーにアクセスするスクリプト]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:match_string|文字列に指定文字を含むか判定するスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshop:get selected layers index|選択レイヤーのインデックスを取得するスクリプト]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:access_all_of_the_layers|すべてのレイヤーにアクセスするスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshop:select layer by index|インデックスからレイヤーを選択するスクリプト]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_selected_layers_index|選択レイヤーのインデックスを取得するスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshop:get app fonts length|システムにインストールされているフォント数を取得するスクリプト]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:select_layer_by_index|インデックスからレイヤーを選択するスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshop:get app fonts|システムにインストールされているフォント情報を取得するスクリプト]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_app_fonts_length|システムにインストールされているフォント数を取得するスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshop:get font information of the current text layer|選択しているテキストレイヤーのフォント情報を取得するスクリプト]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_app_fonts|システムにインストールされているフォント情報を取得するスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshop:get app fonts familes|システムにインストールされているフォントをフォントファミリー別に配列取得する]] +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_font_information_of_the_current_text_layer|選択しているテキストレイヤーのフォント情報を取得するスクリプト]] 
-  -[[adobe:photoshopget layers output path|レイヤーの階層構造を取得する]]+  -[[adobe:adobe_photoshop:get_app_fonts_familes|システムにインストールされているフォントをフォントファミリー別に配列取得する]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_layers_output_path|レイヤーの階層構造を取得する]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_all_layers_name_inside_a_layerset|レイヤーセット内のレイヤー名を取得するスクリプト]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:export_photoshop_layers|レイヤーを出力するスクリプト]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:save_psd_file|PSDファイル形式で保存するスクリプト]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:check_selection|選択範囲があるか判定するスクリプト]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:generate_crop_area|クロップエリアを作成するスクリプト]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_text_layer_size|テキストレイヤーサイズを取得するスクリプト]] 
 +  -[[adobe:adobe_photoshop:get_transform_rotation_degree_of_layer|レイヤーの変形回転角度を取得するスクリプト]]
  
 ===== ヘルプ ===== ===== ヘルプ =====
-  -[[adobe:photoshopnot active layer style|レイヤースタイルが効かない。グレー表示になる。]]+  -[[adobe:adobe_photoshop:not_active_layer_style|レイヤースタイルが効かない。グレー表示になる。]]
  
adobe/adobe_photoshop.1501213074.txt.gz · 最終更新: 2017/07/28 12:37 by 218.225.124.130

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki